【節約】無駄買いが減る!食品ロスを無くす方法8選

食品ロスがあると、『もったいない』『無駄に買ってしまった』という罪悪感が残りますよね。

我が家も以前は、野菜・調味料等が使いきれずに食品ロスを出してしまうことが多くありました。

節約する上では、無駄買いや食品ロスを減らすことも大事になってきます。

今回は、食品ロスを減らす方法を8選紹介していきます。

目次

無駄買いが減る!食品ロスを防ぐ方法8選

この記事はこんな方におすすめ

・無駄買いを減らしたい、無くしたい方

・食品ロスを減らしたい方

・節約したい方

食品保存袋を活用する

100均やドラッグストアなどで販売されている、食品保存袋を活用しています。

これにより、冷凍に向かない野菜の保存だけでなく、生野菜が美味しく保存できるので、サラダが1週間美味しく食べられるようになりました。

キャベツやレタスなどがそのまま入る大きさの保存袋もあるので、急いで消費する必要がない点が魅力です。

外袋から出して保管する

納豆・ヨーグルト・豆腐などの3個で1パックになっているようなものは、外袋や包装をはずして保管しています。

外袋から出しておくことで、取り出す時の手間が省けるだけでなく、残数や賞味期限が視覚的にわかりやすく確認できるので食品ロスが減ります。

また、お菓子(お煎餅以外)や袋ラーメンなども外袋から出して保管しておくことで残数がわかりやすく、買い物に行った際に思い出しやすく、無駄に買いすぎることがありません

※お煎餅は外袋から出すとシケって美味しく無くなるので、おすすめはしません。

食品ごとに必要個数を決めておく

冷蔵庫(冷凍庫)に入れておきたい必要個数を、食品ごとにある程度決めています。

食品ごとの必要個数(例)

納豆・豆腐:各3パック

ヨーグルト:小カップ6〜8個

冷食おかず:3種類

お肉:豚肉ラップ4包、鶏もも肉ラップ2包 など

おおよそ夫婦で1週間で消費できる量になっており、冷蔵庫(冷凍庫)内に溜まりすぎないようにしています。

余っているようであれば、購入個数を減らしたり、早めに消費するように心掛けています。

冷凍保存を活用する

野菜はニラ・にんじん・玉ねぎ等は購入したら、切って冷凍しています。

“冷凍保存しているものが無くなったら、その野菜を買う”というルールにして、野菜の食品ロスを防いでいます。

また、カレー・シチュー・スープなど冷凍保存できるものは冷凍をフル活用しています。

余った料理をリメイクすることもありますが、リメイクするのが面倒なときは冷凍保存し、別日に食べる方が我が家には向いていました。

大抵のものは冷凍できることが多いので、ネットで調べて冷凍保存方法を確認するのがおすすめです。

早く消費したいゾーンを作る

早く消費したいもの(傷みやすいもの・消費期限が近いものなど)は『消費したいゾーン』を決めていて、そこに保存しています。

我が家はその日に献立を決めるので、消費ゾーンにあるものを使った料理が優先的に献立になっていきます

早く消費したいものが出てきたら消費ゾーンに移動させておき、家族にも消費を促すような仕組みになっています。

消費レシピを決めておく

我が家で余りやすいものは以下のものです。

・もやし
・バナナ
・納豆
・時々買う、旬の野菜
・サラダ野菜

余りやすいものはおおよそ決まっているので、消費レシピが決まっています。

消費レシピ(例)

もやし:蒸し野菜、野菜炒め、ラーメン

バナナ:バナナジュース、パウンドケーキ

納豆:納豆オムレツ、納豆トースト

旬の野菜:オリーブオイル+塩(塩胡椒)でそのまま焼く

サラダ野菜:ラーメンサラダ、サラダうどん

レシピが決まっている分、『消費したいゾーン』に出てきたらこのメニューを思い出して献立に入れてしまいます

旬の野菜については、オリーブオイルで焼き、塩(塩胡椒)するだけで美味しくいただけることが多いので、おすすめです。

調味料は自分の使いやすいもの・量を選択

調味料は、賞味期限以内に使い切ることができなかった…ということも多くありました。

我が家でも、どうしても使いきれなかった調味料が白だし・粒マスタード・からしでした。

なので、この3点の調味料は購入すること自体をやめ、他の調味料で代用するようにしています。

また、わさび・ニンニクは少量でしか使わないので小チューブ、生姜はたくさん使うので大チューブにするなど、自分の調理と合った量の調味料を購入しています。

自炊の量にも合わせ、調味料は無くなったら買い足すようにし、ロスを防いでいます。

スーパーに行くのは週1回

買い物は必要最低限の回数(我が家は週1回)にしています。

週の途中で買い物をすることで、必要以上の量を買ってしまったり、必要ないものも買い足してしまうことがありました。

週1回以外の買い物をしないようにしていると、買わなくても意外とどうにかなる』ことに気が付きます

使い切れる量を把握するという意味でも、途中で買い足さず、冷蔵庫が空に近づいても焦らないことです。

どうにかする力が身についてくると、必要以上に買い物をしなくても済んだり、最低限冷蔵庫に入れておきたいものがわかってきます。

無駄買いをしないためにも、買い物は最低限の回数にすることをおすすめします。

まとめ

無駄買いや食品ロスを防ぐ方法8選を紹介してきました。

・食品保存袋を活用する
・外袋から出して保管する
・食品ごとに必要個数を決めておく
・冷凍保存を活用する
・早く消費したいゾーンを作る
・消費レシピを決めておく
・調味料は自分の使いやすいもの・量を選択
・スーパーに行くのは週1回

自分たちに合った消費方法を確立して、無駄買い・食品ロスを防ぐことが節約にもつながっていきます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・30代夫婦
・趣味は登山やキャンプ、サッカー観戦
仕事や日常生活での悩みを解決できるように発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次