東急線を舞台とした「時の魔女と100の約束」が2022.12.15〜2023.6.30で開催されています。
今回は企画・制作をTRIADさんが手がけています。
参加してみて、費用や必要な時間、感想などをネタバレなしで紹介しています!
感想レビュー「時の魔女と100の約束」周遊型リアル謎解き
東急グループは100周年を迎えるにあたり、東急線沿線を舞台とした周遊型の謎解きを開催しています。
今回は東急線沿線の街歩きも含めて楽しめる内容になっています。
開催時期:2022.12.15(木)~2023.6.30(金)
開催エリア:東急線沿線
必要な物:
謎解きキット
スマートフォン(アプリのインストールが必要、iOS12以降、Android9以降)
筆記用具(キットに付属していません)
謎解きキット購入・交通費
謎解きキット購入
- 謎解きキットはオンラインで購入すると1500円(税込)
- 現地購入は1700円(税込)
謎解きキットの受け取りはオンラインの場合でもワンダーコンパス渋谷へ行くことが必要となります。
ワンダーコンパス渋谷は渋谷駅の3a出口が最寄りとなります。
営業時間は毎日10:00〜20:00となっています。
無料のWiFiがあるため、ここでアプリのインストールをしても良いかもしれません。
交通費
!!
- 交通費は『東急線ワンデーパス』を使用した方が少しお得
ワンデーパスは別で購入する必要があります。
私は渋谷でキットを引き換え、渋谷の東急線の発券機で「東急線ワンデーパス」を購入しました。
『ワンデーパスを使った場合』と、『ワンデーパスを使わない場合』での料金比較がこちらです↓
ワンデーパスを使用 | ワンデーパスを使わない | |
交通費 | 680円 | 約900円 |
キット代 | 1500円(1700円) | 1500円(1700円) |
合計 | 約2180円(2380円) | 約2400円(2600円) |
(※渋谷から開始し、ゴールとなる目的地までの料金で計算しています)
結果としてはワンデーパスを使用した方が220円程度お得でした。
東急線ワンデーパスの購入方法
都区内パスを購入すると、東京23区のJR線がまるごと1日乗り降り自由となります。
料金:おとな680円/こども340円
購入方法は、東急線各駅の券売機で購入になります。
切符で購入するか、パスモの磁気カードに登録するかの2つの方法になります。
※モバイルPASMOは利用できません。
※磁気カードのPASMOに有効な定期券情報が搭載されている場合は使用できません。
必要な時間・歩数
- 私がかかった時間は4時間30分(食事除く)!
- 歩数は1万2000歩!
公式の案内では2〜4時間となっていましたので少しオーバーしました。
内訳として、電車に乗っている時間は45分程度ありました。
また、電車待ちや目的地までの移動、謎解き時間で3時間45分といったところです。
電車に乗っている時間とは別に街歩きにかかる時間がありますので、4時間程度は確保しておいた方が良いかもしれません。
街歩きや電車のホームを歩くなど、長い距離を歩き、途中に坂もありますので、動きやすい服装がおすすめです。
参加のポイント
- 天気の良い日に参加がおすすめ!
- 地図アプリがあると便利!
- バインダーなしでも大丈夫!
天気の良い日に参加がおすすめ!
今回の謎解きは数カ所、屋外を移動して謎解きする場面がありました。
風の強い日や雨の日はあまりオススメしません。
謎解き時に座れる場所は屋外で数カ所ありましたので、途中休みながら謎解きできそうです。
地図アプリがあると便利!
今回は東急線沿線を中心に謎解きを行いましたが、私はあまり土地勘がなかったため、目的地にたどり着くまでに苦労しました。
土地勘のない方は、駅から距離のある目的地もあるため、地図アプリをうまく活用した方が良さそうです。
バインダーなしでも大丈夫!
謎解きのキットはA5サイズの冊子となっています。
アイテムは無く、スマホと冊子で謎解きが進んでいきますので、今回はバインダーを持っていかなくても良いかと思いました。
感想
- ARやIoTを使用して新感覚の謎解き
- アプリの操作に慣れが必要
- ヒントを見ながら謎解きを進められる
ARやIoTを使用して新感覚の謎解き
今回の謎解きはARやIoTを使用します。
これまでの謎解きの中ではスマホの機能を最大限に利用した内容となっていました。
アイテムを使って冊子と組み合わせるといった謎解きもいいですが、スマホはこんな使い方もできるんだな〜と感心し、謎解きの楽しみ方が広がってきていると感じました!
アプリの操作に慣れが必要
今回の謎解きはアプリをダウンロードして使用しますが、「戻る」ボタンを押すと最初の画面に戻ってしまうため、操作に慣れが必要だと感じました。
今後、アプリの操作性がより改善すると謎解きがしやすくなりますね!
長い時間アプリを使用するため、スマホのバッテリーにも注意しましょう!
ヒントを見ながら謎解きを進められる
ヒントはダウンロードしたアプリからも見られるようになっています。
謎解きの難易度はそこまで高くないですが、難しい問題もあったり、アプリやAR、IoT使用時にスマホが上手く反応しないことがありましたので、ヒントを上手く活用することをおすすめします。
まとめ
今回の謎解きはスマホの機能を最大限に活用した、新感覚の謎解きでした。
スマホのアプリやAR、IoTの利用にはまだ改善点があるとは感じましたが、楽しく謎解きをすることができました!
同時にスマホの使い方にも慣れていかないと謎解きについていけなくなるかも…と感じましたので、勉強していこうと思います。
コメント